エアークローゼットのメリット・デメリットとは?

エアークローゼットを検討中の方は、どんなメリット・デメリットがあるか気になりますよね。
レンタルも6,800円からなので、そこまで高くないとはいえ、お金を払うからには良いサービスを受けたいものです。
実際に7回レンタルした経験から、エアクロの良いところ・改善して欲しいところを紹介します。
目次
エアクロを使うメリット
パーソナルスタイリストのスタイリングを楽しめる
エアークローゼットはプロのスタイリストに、似合うコーデを選んでもらえます。一人一人にあった服を選ぶスタイリングをパーソナルスタイリングと呼びます。
パーソナルスタイリストについて知りたい方は、下記記事を参考にしてみてくださいね。
「いつも似たような服ばかり買ってしまう」「自分に似合う服が分からない」という方は、エアークローゼットのようなプロにスタイリングしてもらうのがおすすめです。
新しいファッションを楽しめたり、スタイリストに服の相談をできたりします。
せっかくファッションレンタルを使うのなら、普段はなかなか接することのないプロのスタイリストがいるサービスがよいですよね。
肝心のスタイリストの質ですが、AKB48などの芸能人につくスタイリストや有名ファッションブランドのバイヤーなど、業界の第一線で活躍する人が多数在籍しています。
また、スタイリング提供システムでエアークローゼットは特許を取得して(特許第6085017号)、スタイリストの質を担保しています。
プロのスタイリストがついて、6,800円から洋服をレンタルできるのはとてもお得ですよね。
いつもと違う服を着ることができる
普段から服をよく買う人は、家にあるブランドや色、系統を見てもらいたいのですが、結構似ていませんか?
国内で販売されているファッションブランドは3,000以上あると言われていますが、実際に1人の人がよく買いに行くブランドは6つとされています。
どうしても似通ったブランドの服を買いがちですよね。エアークローゼットはスタイリストが選んだコーデを着る形になります。
いつものテイストとは異なる服を着ることができるので、新鮮な気持ちになれますよね。当然、届く服のブランドも毎回異なります。
洋服がマンネリ化してきたという人におすすめしたいポイントです。
新しい似合うを発見できる
ファッションレンタルは購入するわけではありません。もちろん気に入ったアイテムは買えますが、基本的に借りて返すのが原則ですよね。
買わないメリットとして「新しいコーデにチャレンジできる」ことが挙げられます。普段だったら、興味はあるけど買うのを躊躇するような服もレンタルなら、買わなくて済むのでありですよね。
気になるけど似合うか分からない服を着こなすチャンスがファッションレンタルにはあります。ぜひエアクロのスタイリストに相談してみましょう。
時間を節約できる
エアークローゼットを利用する女性は30代が最も多いです。働く女性や子供のいる女性が数多く利用しています。
利用するきっかけとして最も多いのが、「時間節約」です。服を買いに行く時間・選ぶ時間・試着する時間、すべてを節約することができます。
スタイリストに好みを伝えれば、それだけで後は家にコーデが届くのを待つだけになります。家にいればよいので、子供のいる主婦の方でも楽ですよね。
また働く女性であれば休みの日に服を買いに行くのがめんどう・時間がもったいないという方もいますよね。
エアークローゼットであれば、パーソナルスタイリストにコーデを選んでもらえるので、ショッピングにかかる時間を節約できるのです。
お手入れの難しいアイテムも手間いらずで着れる
白など汚れやすい色の服や色落ちが気になる服は、購入するのをためらうことってありますよね。そういうアイテムこそ、レンタルで借りるのがおすすめです。
エアークローゼットであれば、洋服を倉庫で管理しています。寺田倉庫という物を保管する専門会社と提携しているので、服の保管も適切な環境で行われています。
またクリーニングはホワイト急便という日本最大級のクリーニング専門会社に委託しています。そのため、常にきれいな状態が保たれているのです。
自宅で洋服を保管する必要もなければ、自分で洗濯する必要もないので、とても楽ですよね。時間節約と近いですが、服の管理に時間を取られないのもメリットの1つです。
エアクロを使うデメリット
スタイリストによっては残念なアイテムが届く
スタイリストはエアークローゼットの場合、毎回変わるのが原則です。そのため、感想シートをテキトーに書いていると、意図しない服が届くことがあります。
「素敵な服だけど、自分には合わないかも」と思うことがあるかもしれません。スタイリストのセンスも問われてくるのですが、何よりもレンタルした人自身の好みの問題になりますよね。
色や丈などに好みがある人などは、感想などで伝えておくと良いですね。新しいファッションにチャレンジできる一方で、とはいえ微妙かも…と思うこともあるかもしれません。
もしも少しでも気になることがあれば、毎回感想シートに記載しておきましょう。
アイテムの感想を送るのがめんどくさい
基本的にレンタルするたびに、感想シートに記入しなければなりません。そのため、アイテムの感想を1つずつ書くのは面倒…と思う人もいるはずです。
特に借り放題で月に何回も借りる人は、それだけ感想を書く回数が増えます。もちろん、簡単でもいいのですが、書けば書くほどスタイリストとのファッションのすり合わせが上手くいきます。
より有益にエアークローゼットを利用するためにも、少し我慢して感想シートを書くようにしましょう。
中古なのに購入するには高い
エアークローゼットでレンタルした服は購入することが可能です。中古具合にもよるのですが、5%~30%ほどディスカウントされて、購入できます。
購入するときに「中古にしては高い!」という意見があります。おそらくレンタルして日が浅い、新品に近い服ほど高くなります。
また、そもそもレンタルできる服の定価が他のファッションレンタルサービスよりも高いです。
メチャカリなどが5,000円前後の服が届くのに対して、エアクロは10,000円~15,000円くらいになります。
服の値段が高いので、中古だとはいえ、買取価格は高いという印象になりがちです。
返送料がかかる
2018年の2月から返送料が300円かかることになりました。そのため、レギュラープランで借り放題する方は要注意になります。
Amazonとクロネコヤマトが配達量で問題になり、運送業界全体が値上げしました。その影響もあり、返送料が追加でエアークローゼットではかかるようになっています。
送料無料のファッションレンタルサービスもあるので、その点はマイナスですが、300円なのでしょうがない部分もあると思います。
ちなみにこれから初めてエアクロを使う人であれば、レギュラープランでレンタルすると合わなかった時に初月返金してもらえます。
その際は月額会費だけでなく、送料も返金してもらえるので、安心してくださいね。
使えば使うほどデメリットはなくなる!
デメリットも紹介しましたが、感想シートを書けば残念な服が届くこともなくなります。使えば使うほど、好みの範囲で新しいスタイルを取り入れることができます。
また、利用すればするほどエアクロポイントがたまります。レギュラープランで月に100pt、ライトプラン:50ptになります。
購入でも100円につき、1ptたまります。そして1ptを1円としてレンタルアイテムを購入する際に利用できます。
購入したりすれば半年もすると、普通に1,000円くらいたまるのでお得です。エアークローゼットは使えば使うほどデメリットはなくなる仕組みになります。
エアークローゼットは購入ではなく、レンタルを楽しむのがおすすめ!
エアークローゼットはあくまでもレンタルがメインになります。そのため、どちらかというとスタイリストが選ぶ服を購入したい場合は、「pickss」を使いましょう。
エアクロと同じ運営元がサービスを提供しており、家で試着できて買うことをメインにしています。詳しくは下記記事を参考にしてみてください。
エアクロはレンタルがメインです。そのため、中古は致し方ない部分があります。一方で、寺田倉庫やホワイト急便の協力もあり、服はきれいな状態で届きます。
その点は安心してくださいね。ファッションレンタルを楽しむ人にエアクロは向いています。
エアークローゼットで毎日のおしゃれを楽しもう♪
普段から忙しい毎日を送っている女性はどうしても、ファッションがおざなりになりがちです。
エアークローゼットを使った人は、「家にいながらオシャレな服を楽しめるようになった」と満足度が高いです。
少しでも気になる人がいれば、初月は無料で利用できるので、ぜひエアクロでファッションレンタルを楽しんでくださいね。