エアークローゼットで借りた服を洗濯しようか悩んでいる女性もいるのではないでしょうか。確かに一度しか着ないのであれば、そのまま送り返してしまえば問題ありません。
気に入って、3回も4回も着ようと思ったら、さすがに洗わないと不潔ですよね。エアークローゼットは返品の際にクリーニング不要です。
しかし、何回も着たい人であれば洗濯しても大丈夫です。洗濯ルールを紹介します。
エアークローゼットは洗濯不要!何度も使いたい人に洗濯ルールを紹介!
洗濯したいときは?
公式HPより、洗濯について。
Q.何度も着たいのですが、洗濯できますか?返却するときはクリーニングに出さないといけないのでしょうか?
A.お家で洗濯が可能です。何度でも楽しんでください!また、返却されるときは、クリーニング出さずにそのままBOXに入れてご返却ください。
洗濯方法の基本ルールは2つになります。
- 洗濯表示・取扱注意事項を確認
- 洗濯機を使うときは裏返して洗濯ネットに入れる
よく確認するようにしましょう。
洗濯表示・取扱注意事項を確認

まずは、ラベルにある洗濯表示をしっかり確認しましょう。注意してほしいのは、洗濯のアイコンにバツマークがついているものです。自宅での手洗い・洗濯機はNGになります。
洗わずに着終わったら、エアークローゼットにそのまま返品しましょう。水温や洗濯機が可能かどうかなどです。服は傷みやすいので丁重に扱いましょう。
洗濯機を使うときは裏返して洗濯ネットに入れる
ラベルの洗濯表示に問題なければ、洗濯機の利用も可能です。ですが、洗濯ネットの利用が必須になります。またダメージを防ぐために、裏返してからの洗濯が求められます。
洗剤に関しては、市販のもので問題ありません。ただし、取扱説明書に中性洗剤と指定されている場合は、中性洗剤を利用する必要があります。
中性洗剤とは、「デリケートな服を洗うためのおしゃれ着用洗剤」です。弱アルカリ性の洗剤に比べると、洗浄能力は低いですが、服を傷めなくて済みます。
その他、漂白剤が使えるかどうか、シミ抜き剤が使えるか、洗濯機が使えるかなどは、洗濯表示・取扱注意事項によります。
洗濯周りについて
乾燥機に関しては、洗濯表示の記載によりますが、下記のタンブラー乾燥禁止がなければ利用可能です。

※タンブラー乾燥とは、熱と回転によって乾燥させる方法で、家庭用乾燥機やコインランドリーなどにある乾燥機のタイプになります。
もしも乾燥機を使わずに干す場合は、ハンガーにかけるか、床に広げて干しましょう。こちらも洗濯表示に記載があります。
アイロンに関しても洗濯表示に記載があるので、参考にしましょう。アイロンがけができない商品は、スチームアイロンで直接当てないタイプもあるので、購入を検討してみてください。
手洗いであればOK!
手洗いであれば裏返しにする必要もないですし、ネットを使う必要はありません。むしろ手洗いであれば、力強くこすったりしない限り問題ありません。
その他、消臭スプレーについては使いすぎなければ大丈夫です。
洗濯したら返却シートに記載する!
実はエアークローゼットは最近まで(2018年6月頃まで)、ユーザーの洗濯は基本的にNGでした。理由は傷んでしまったりするトラブルが起こるからです。
ただあまりにも「洗いたい!」という要望が多かったようで、今回、洗濯がOKになりました。その代わり、新たに「返却シート」に洗濯回数などを記載する必要があります。記載項目は、
- 洋服の種類(ワンピースなど)
- 色(白など)
- 洗濯した回数
- シミや汚れのか所と理由
- ほつれ・破れ・パーツ外れのか所
について、それぞれのアイテムごとに記載する形です。少々面倒ですが、検品での見落としを防いで、次の人に気持ちよく使ってもらうためにも、ぜひ洗濯したら返却シートに記載してくださいね!
返却シートの画像
汚れやほつれ、破損に注意!
複数回着るので、洗濯したいというケースについてはポジティブな理由なので、問題ありません。夏場は特にシミや臭いが気になりますよね。
問題は食事中にこぼしてしまったなどの汚れの場合です。洗濯して誤魔化そうとしても、検品の際にバレてしまいます。
無理に自分で洗ってさらに汚れが広がってしまったり、破れたり、ほつれてしまったら最悪です。ライト会員か、レギュラー会員かによって弁償金が変わりますが、費用負担が発生します。
洗濯して傷つけても多少の弁償金がかかるので、ぜひ利用の際は気をつけてくださいね。詳しい費用負担に関しては、下記安心サポートの記事を参考にしてみてくださいね!
少しのシミだったら自分で洗った方がいい?
シミがついたらすぐに洗わなければと思う人もいますし、弁償が嫌だから自分で洗うという人もいるでしょう。
水で手洗いする程度にして、すぐにエアークローゼットに連絡して返品するのもありです。
エアークローゼット側で落とせることも全然ありますし、何よりも自分で洗ってさらにシミが広がったりしたら悲惨です。
汚してしまっら、あまり悲観的にならずに軽くさっと水で洗う程度で、該当か所を返却シートに記載し、エアークローゼットに返品しましょう。
洗濯不要な理由とは?
洗濯不要な理由はエアークローゼットが代わりに洗ってくれるからなのですが、実際にはホワイト急便というクリーニング事業を行っている会社に依頼しています。
エアークローゼットの公式HPを見ると、
Q.服を汚してしまわないか心配…。汚したら弁償でしょうか?
A.大手クリーニングチェーン【ホワイト急便】と共同開発した洗剤を使ってクリーニングしていますので、シミなどの汚れは落とすことができます!安心してご利用ください。
という記載があります。洗濯業者に依頼している点が安心できますよね。
ホワイト急便とは?

ホワイト急便は、国内最大のクリーニング・フランチャイズチェーンです。ロゴマークを見たことがある人もいるのではないでしょうか。
シミ抜きやお布団丸洗い・宅配など、クリーニングにまつわるさまざまな事業を行っています。そんな洗濯のプロのホワイト急便とエアークローゼットは提携しています。
もちろんホワイト急便もファッションレンタルサービスと提携するのは初です。そのため、洗濯の仕方なども試行錯誤でしたが、洗濯の精度は年々上がっています。
ときおり、中古品になるため、「匂いが気になる」「シミがついてないか気になる」という人もいますが、洗濯のプロに委託しているので安心できますね。
エアークローゼットに洗濯は任せる!
基本的によほど匂いが気になるとき以外は、洗濯はしない方がよいです。洗濯することで色落ちしたり、ほつれたりしたら弁償になります。
少しでもリスクを減らすために、利用後はすみやかに返品するとよいでしょう。またエアークローゼットは洗濯のプロであるホワイト急便と提携しています。
これからエアークローゼットの利用を考えている人は、清潔感のある綺麗な洋服が届くので安心して下さい。また日々改良を重ねているため、洗濯の方法にも工夫を加えています。
今後もより綺麗な洋服が家に届くようになるので、ぜひエアークローゼットを使ってオシャレを楽しんでみてくださいね!
コメントを残す