【女性】新入社員のオフィスカジュアルはいつから?コーデ例も紹介!
新入社員は、仕事を覚えることや人間関係の構築に必死の毎日ですよね。大学生の頃とは生活が一変して、慣れない環境に戸惑っている人も多いでしょう。
新入社員にとって『見た目の印象』は大切なポイントとなります。会社で着ているファッションの質が高いだけで、好印象で信頼度も上がる傾向があるのです。
しかし普段カジュアルなファッションを好む人にとっては、清楚を求められるのはハードルが高いでしょう。『オフィスカジュアル』の定義がわからずに模索してしまいますよね。
そこで今回は新入社員に役立つオフィスコーデとファッションレンタルサービス「メチャカリ」について紹介します。
メチャカリを活用すれば、オフィスカジュアルで悩むことはなくなりますので参考にしてください。
目次
そもそもオフィスカジュアルとは?
オフィスカジュアルとは、その名の通り『オフィスで着るカジュアル服』のことです。しかしその定義は曖昧で会社の雰囲気によっても違いがあるでしょう。
一般的に女性の場合は、カジュアルすぎることなく清楚できちんとした服装です。あくまでビジネスにふさわしいという観点で着用する服を選ぶ必要があります。
新入社員はいつからオフィスカジュアルになる?
オフィスカジュアルは、スーツを着崩したコーデです。新入社員の場合はスーツスタイルから始めるので、いつからカジュアル要素を取り入れて良いのか悩みますよね。
まず入社日と研修中に関しては、スーツを着用するのが無難です。柄や色味はおさえて、黒紺の無地が良いでしょう。就活時のスーツで問題ありません。
研修期間が終了して、本配属に。『明日からオフィスカジュアルで来てください』と指示が出ます。そうなったら、少しずつスーツのアイテムを崩してみましょう。
②リクルートカバン・靴をビジネス用へ
③シャツをブラウスやニットへ
①シャツの色を白から少し色味のあるシャツへ
②リクルートカバン・靴をビジネス用へ
③シャツをブラウスやニットへ
④ボトムスを黒無地から柄へ
できれば同期と相談しながら、少しずつ変えていくのがおすすめです。先輩より派手にならないように周囲とのバランスを見てください。
オフィスカジュアル5つのポイント
ジャケットを基準にする
オフィスカジュアルは、ジャケットが似合うコーデを基準にしましょう。ブラウスやニットでも上からジャケットを羽織れば、しっかりした印象になります。
急な外出や来客に備えて、会社に黒か紺のジャケットを置いておくと良いです。会社に行くときは、そのジャケットに合う服を意識してください。
困ったときは白シャツ
白シャツはリクルートなイメージが強いですが、素材を変えるだけでオシャレな印象になります。清潔感や品が保たれているうえ、主張がないので新入社員のマストアイテムです。
困ったときは白シャツ。ボトムスをスカートやテーラードパンツなどにして、学生っぽさが出ないようにするコーデが良いでしょう。
足元はパンプスがマストアイテム
オフィスカジュアルだからといって、足元まで崩してはいけません。どんなコーデでも、足元のパンプスはマストアイテムです。
シンプルな黒のパンプスを1足持っておくと、どんな服にも似合います。ビジネスで履くものなのでヒールは5㎝前後が好ましいです。
学生のときには素足が当然であった人も、社会人はストッキング必須となります。ストッキングをはくことがビジネスマナーですので、夏場でも素足で出勤しないように気をつけましょう。
新入写真はモノトーンかベージュ
コーデのカラーに悩んだ場合は、モノトーンかベージュを基本色にすると良いです。白・黒・グレー・ベージュ・ブラウンを基本にして、差し色でパステルカラーを入れます。
入社1年目は、『清潔感』と『信頼感』が必要です。オシャレさよりも良いイメージを与えることを第一に考えて、全体のコーデをしてください。
レザー調のシンプルなA4バッグ
社会人のお祝いにブランドバッグをもらった人もいるでしょう。しかし新入社員のうちは、高級なバッグよりもシンプルなバッグを身に着けてください。
A4サイズで書類も入るレザー調のバッグがおすすめです。ベージュのバッグを一つもっていくと、オフィスカジュアルに合わせやすいので重宝します。
オフィスカジュアル5つの注意点
露出の多い服は避ける
当然のことですが、ビジネスシーンに露出の多い服は禁止です。品がなく信頼感も失ってしまうので気をつけましょう。
露出とは、オフショルダー・タンクトップ・ミニスカートなどです。オフィスカジュアルであれば、肩や膝は見せないことを意識してコーデしてください。
カジュアルすぎるものは避ける
オフィスカジュアルとカジュアルを混同する人がいます。しかし仕事をしに行く場所なので、ジーンズやスニーカーのようなカジュアルアイテムは避けましょう。
また新入社員のうちはガウチョパンツも控えた方が無難です。職場によっても規定は異なりますが、最初はトレンドよりもきっちり感を重視するようにしてください。
派手な服はNG
社会人になりオシャレをしたい人も多いかもしれませんが、会社はオシャレをして行く場所ではありません。それよりも身だしなみを整えることが重要です。
派手なカラーやアクセサリーは、人に不快感を与えてしまうこともあります。シンプルさを心掛けて、TPOに合わせたファッションを考えてください。
メチャカリが新入社員におすすめの理由
\メチャカリについて詳しく知りたい方はこちら↓/
新しい服が借り放題
一般的なファッションレンタルは中古品です。そのため『白シャツ』であっても、シミやシワが気になってしまうことも多いでしょう。
入社したての頃は清潔感が大切です。全体のコーデだけでなく、アイテム一つ一つがキレイであることも重要なポイントとなるでしょう。
メチャカリは、新品商品しかありません。どのアイテムも袋に入ってタグがついた状態で届けられるのです。そのため新入社員に大切な清潔感を出すことができるでしょう。
少しずつ変化を出せる
先ほども紹介したように、新入社員のうちはファッションを少しずつ変化させる必要があります。少しずつ新しいアイテムの買い替えをしなくてはいけません。
社会人とはいえ、まだ入社したばかりではファッションにかけられる金額も限られます。毎月アイテムを買い替えてばかりもいられないですよね。
そんなときメチャカリであれば、月額定額制で借り放題なので安心。定額の中で少しずつアイテムを借り換えることができるのです。
返却手数料380円(税別)はかかりますが、月に何度でも交換が可能となります。また2か月たつと自動的にプレゼントされるのです。
オフィスカジュアルコーデが盛りだくさん
メチャカリは、20~40代向けのファッションブランドを多数揃えています。その中にはオフィスカジュアルコーデもとても多いです。
困ったときはアイテム探しのお手伝い機能もあります。『オフィスカジュアル』と入れると、借りられるオフィスカジュアルコーデを自動でピックアップしてくれるのです。
買い足さなくても定額でオフィスカジュアルを楽しめるメチャカリは、新社会人の強い味方になるでしょう。そのため多くのOLさんに頼られているのです。
メチャカリ厳選!オフィスカジュアルコーデ【初級編】
淡い色の上品スタイル

淡すぎる色が気になる人は、スカートを黒やネイビーにしても良いでしょう。新入社員のさわやかさを残しつつ、大人の上質まで演出してくれます。
清潔感あるすっきりスタイル

ラップタイトスカートは、膝下で上品に仕上げてくれるアイテムです。落ち着いた印象を与えてくれるので、来客対応にも向いています。
外回りをするときにもピッタリ

アンクル丈が大人な印象に仕上げてくれるテーパードパンツ。ゴム仕様で動きやすいのも嬉しいポイントです。
カーディガンはアクセントコーデにしていますが、取引先に合う場合は外しましょう。寒いときには羽織ることもできるので、外回りにおすすめです。
女性らしい清楚スタイル

ブルー×ネイビーの組み合わせは、新入社員が一番取り入れやすい組み合わせでしょう。落ち着きと清潔感を与えてくれます。
シンプルに落ち着きスタイル

トップスはブラックのVネックプルオーバーの大人モダンな雰囲気に。スカートは丈を長めにして合わせれば、脱新入社員の上品さが出てくるでしょう。
メチャカリ厳選!オフィスカジュアルコーデ【中級編】
ボトムスカラーをアレンジ

アレンジといっても赤やピンクなどではなく、深緑のような上品さと落ち着きある色にします。シンプルなトップスと合わせることで、こなれ感が出るでしょう。
できる新入社員

淡い色で組み合わせているので、濃い色カーディガンで引き締めるのがポイント。パンプスも黒にすると全体のバランスが良いです。
ガーリーなオフィスカジュアル

マスタードカラーが上品さとガーリーさを引き立てているコーデ。可愛らしさもウリの新入社員だからこそ試してほしいスタイルです。
レディなオフィスカジュアル

ピンク×ネイビーは、女性としての品格を高めてくれる組み合わせです。パンプスで引き締めれば、オフィスでも注目のレデイになれるでしょう。
清潔感溢れるレディ

シンプルな白にあざやかなブルーを組み合わせると、爽やかと清潔感もアップ。シンプルなのにオシャレさが際立つオフィスカジュアルが完成です。
新入社員におすすめのオフィスカジュアルブランド
earth music&ecology
メチャカリの軸でもあるearth music&ecology。圧倒的なアイテム数ですので、選べる幅が広く、どの年代にもおすすめです。
シンプルなデザインが多く、色味も落ち着いています。それでいて若い世代が着こなせるようなシルエットや丈感なのです。
またSETアイテムも豊富なので、コーデに悩まずに着用できます。まさに新入社員向けのオフィスカジュアルが揃っているブランドだといえるでしょう。
Green Park
ナチュラルな清潔感を残しながら、ビジネスシーンにシフトできるアイテムが多いです。新入社員のフレッシュさを引き立ててくれます。
またGreen Parkは普段着としても着回しできるものも豊富です。メチャカリでONもOFFも揃えることができるお得なブランドとなります。
YECCA VECCA
大人の上質を求めたブランドで、30代を中心に人気があります。しかし大人っぽい人であれば新入社員でも着こなすことができるでしょう。
ワンランク上のオフィスカジュアルに仕上げてくれます。入社して職場にも馴染んできたらYECCA VECCAで大人スタイルを完成させてみましょう。
まとめ
新入社員は主観ではなく、客観的な身だしなみを意識する必要があります。最初はリクルートスーツから、徐々にカジュアルを加えていきましょう。
色柄はおさえて、シンプルに清潔感のあるコーデが一番です。悩んだときはメチャカリで『オフィスカジュアル』検索をすると見つけることができます。
オシャレをしたい年代ですが、最初は職場の雰囲気に合わせて控えめにいきましょう。そして時間をかけて自分なりのオシャレを加えていくようにしてくださいね。
コメントを残す