メチャカリでスーツもレンタルできるの?授業参観・卒園式・葬儀なども利用可能!
卒園・卒業に入園・入学、そして新学期には授業参観と春は親出席のイベントが多い季節です。そんな子どもの大切なイベントは、母親として綺麗な格好をして参加したいと考えますよね。
- 上の子のときのスーツは、もう古いし…
- 卒園式の服を入学式に着るのは、違和感があるし…
- でも毎回スーツを買うのも、もったいないし…
このような悩みを持つ女性多いでしょう。そんなとき、シーンに合わせて服をお得にレンタルできたら嬉しいですよね。
CMでもお馴染みとなったメチャカリは、スーツのレンタルができるのでしょうか。シーン別探して紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
目次
メチャカリにスーツはあるの?
結論から言いますと、メチャカリでスーツのレンタルは可能です。卒入園・卒入学や葬儀で着用する喪服までレンタルが可能となります。
ただ2月頃になると、イベントを控えた女性のレンタルが増加します。少し出遅れるとすぐにソールドアウトとなるので、早めにチェックするようにしてください。
ちなみに、リクルートスーツのようなものはありません。就活生の面接や会議などで着用するオフィス用のスーツは、現段階ではレンタルしていないようです。
卒園・卒業におすすめの服
3月は別れの季節。子どもの卒園や卒業を控えている方も多いのではないでしょうか。卒園・卒業式はセミフォーマルでダークカラーの服装を着て行くのが基本です。
地域や学校にもよるので一概には言えませんが、厳粛な雰囲気に見合う服装を選ぶようにします。落ち着きと上品さを出すようにしましょう。
具体的な色は、黒・ネイビー・ダークグレーでまとめる人が多いです。控えめな中にも華やかさを出すように、パールのネックレスやコサージュがあると素敵ですね。
またストッキングは黒を避けてベージュを選んでください。黒いスーツに黒のストッキングでは、喪服のような印象を与えてしまうので気をつけましょう。
お母さんたちの多くはスカートですが、中にはパンツスーツを着用している人もいます。動きやすさや防寒にもなるので、パンツスーツを好む人もいるのです。
メチャカリでおすすめの卒園・卒業スーツ①

Green Parks SET3点テーラードカラースーツ (S/M/L)
これさえレンタルしておけば、卒園・卒業には困らないという3点セットです。ジャケット・スカート・インナーがついています。
とてもシンプルに見えますが、細やかなラメ糸が入っている上品な印象のジャケットです。またスカートは少しふくらみがあることで女性らしいエレガントさもあります。
胸元にコサージュとパールのネックレスをすれば、厳粛な場所でも浮かないお母さんスタイルの完成。バックは黒ではなく、ベージュなどの少し明るい色だとお洒落に見えるのでおすすめです。
メチャカリでおすすめの卒園・卒業スーツ②

Green Parks 2点セットスーツ (S/M/L)
こちらは2点セットですが、ジャケット+ワンピースなのでトータルコーディネートがでるアイテムです。テーラードカラーのジャケットはすっきりとした印象を演出してくれます。
インナーのワンピースは、レースに花柄が入っている洗練された1枚です。華やかな雰囲気と厳粛な雰囲気を持ち合わせたスーツは、まさに卒園・卒業式にピッタリでしょう。
着回し力もあるので、式が終わってからも着用するシーンが多いです。落ち着いたスーツなので、年齢を問わずに着用できます。
入園・入学におすすめの服
入園・入学は子どもの成長を祝う晴れの日です。春の出発ということもあり、明るい色を着るのが一般的となっています。
具体的には、クリーム色・ベージュ・パステルピンク・ホワイトがふさわしい色です。主役は子どもですが、お母さんも新しい出会いの場となるので服装には気をつけていくようにしましょう。
入園・入学式でも黒やネイビーのスーツを着用している人はいます。もしダーク色が好きな場合は、小物で華やかさを出せるよう工夫してください。
メチャカリでおすすめの入園・入学スーツ①

Green Parks 3点セット ノーカラージャケットスーツ(S/M/L)
ジャケット・スカート・インナーがセットになっているフォーマルスーツです。フロント部分がフリンジとなっていて、とても華やかな印象を与えてくれます。
またコクーンシルエットで、上品な女性らしさがあるスカートです。子どもの新しい成長を祝う日に、ぴったりのスーツとなっています。
スタイルアップ効果も期待できるセットですので、初対面の人への印象も良いです。それぞれのアイテムは単品でも使いやすいので1着レンタルすると重宝するでしょう。
メチャカリでおすすめの入園・入学スーツ②

Green Parks 3点セットスーツ(S/M/L)
とても品がある洗練されたスーツです。要所で生地を切り替えているので、とてもすっきりと着こなすことができます。
春のさわやかな風にぴったりの上品なお母さんスタイルです。子どもも自慢したくなる素敵なお母さんになれること間違いなしでしょう。
授業参観におすすめの服
授業参観の服装には、一般的にドレスコードがありません。この『自由』さが逆に難しくて悩んでしまうものですよね。
まず大切なのは学校という現場で子どもを見る日というシーンを考えることでしょう。目立たぬように、なおかつ上品で落ち着いた服装を心掛けてください。
また授業を頑張っている子どもが、振り返って嬉しくなるようなスタイルにするのも重要なことです。優しい色合いの服装で綺麗なお母さんを目指しましょう。
メチャカリでおすすめの授業参観服①

Eaeth music&ecology 淡い春色スタイル
まさに絵に描いたような上品でさわやかな服装です。こんなお母さんが授業参観に来てくれたら、子どもは大喜びでしょう。


どちらも応用がきくアイテムなので、授業参観以外でも活躍できそうですね。万能で優秀なアイテムとして持っていると安心かもしれません。
メチャカリでおすすめの授業参観服②

Eaeth music&ecology 爽やかレディ
レースの透け感あるトップスは、女性の品質を高めてくれます。また爽やかな目を引くブルーは、授業参観でも浮くことなく綺麗な華が咲いているようでしょう。


メチャカリでおすすめの授業参観服③

YECCA VECCA イエローで旬顔に
授業参観は、少しカジュアルダウンして格好よく参加したいという人もいます。もちろんパンツでもOKですので、トップスで華やかさを出すようにしてください。
黒のズボンはお手持ちのもので大丈夫です。トップスは鮮やかなイエローがおすすめとなります。写真では、【2wayボリューム袖ブラウス】を着用です。
このようにズボンの場合には、トップスにアクセントをつけるとこなれ感も出ます。ぜひボリュームと色に変化をつけて探してみてください。
葬儀で利用できる服
喪服の中にも正喪服・準喪服・略式と違いがあります。葬儀に参列するときの立場などから適した服を選びましょう。
①正喪服(ブラックフォーマルドレス)
もっとも格式が高いです。喪主や親族など主催する側の場合に着用します。
②準喪服(ブラックフォーマルスーツ)
一般的な喪服です。一般参列としてお通夜やお葬式に行くときに着用します。
③略式(ダークスーツ)
三回忌以降の法事で着用します。
本来は上記のように決められていますが、最近では喪主でも準喪服を着用していることが多いです。ブラックのフォーマルスーツが用意できれば何にでも対応可能でしょう。
マナー違反となるのは、肌の露出です。また毛皮や光沢のあるものもふさわしくないので、避けるようにしてください。
メチャカリでおすすめの喪服

YECCA VECCA AS.ウエストギャザーワンピース
フォーマルシーンで活躍する定番の黒ドレスです。喪服に関しては流行など気にする必要はないので、1着レンタルしておくと便利でしょう。
タックデザインのみですっきり仕上げているので、シンプルで着やすいスーツです。定価は3万円ちかくするアイテムですので、メチャカリであれば格安でレンタル及び購入が可能となります。
まとめ
メチャカリでは、年に1度着用するかしないか…というフォーマルなスーツもレンタル可能です。シーンに合わせた服装を毎回選ぶことができるでしょう。
またセットアイテムとなっているので、1着分でトータルコーディネートが完成するものも多いです。小物と合わせてレンタルすれば、余計な出費も防げますね。
ただしイベントを控える3月になると、人気が殺到してソールドアウトになりやすいアイテムです。早い時期からチェックして本番に備えておくと良いでしょう。
コメントを残す